いずみの園ムービーリンク集アクセスお問い合わせ情報公開・第三者評価・苦情受付個人情報の取り扱い
ホーム理事長あいさつ・法人についていずみの園の理念・組織・事業名いずみの園ニュース園だより・広報誌等採用情報

ショートステイサービスについてのご説明

ニュース一覧

こちらのページでは、写真での紹介も交えていずみの園の行事やニュースをご案内いたします。どうぞご覧下さい!写真はクリックすると拡大表示します。


「いずみの園」で夜間想定避難訓練を行いました。                            2018.8.29

 8月22日(水)15:00より「中津総合ケアセンターいずみの園」で夜間を想定した避難訓練を実施しました。
 今回はいずみの園の厨房で深夜に火災が発生したとの想定で、夜勤職員が初期消火、消防署への通報、ご利用者の避難誘導といった行動をスムーズに取れるか確認を行ないました(写真上:ご利用者避難中の様子)。避難訓練に参加された「いずみの園」と「聖愛ホーム」の入居者合わせて39名が無事に所定の避難場所へ避難されました(写真下:特養での集合風景)。
 当初は緊急連絡網に沿って職員の緊急登園も合わせて訓練する計画でしたが、台風19号による影響を考慮し、今回は緊急連絡網が滞りなく機能するかの確認のみ行ないました。
 私たちはいつどのような災害に見舞われるか分かりません。職員一人ひとりが防災を自分のこととして取り組む大切さを再確認する良い機会となりました。今後も防災委員会を中心に、常に緊張感を持ち、今できる最善の対策に努めてまいります。                               
                          (防災委員会)


園内研修「様々な人権、高齢者の人権」が行われました。                                2018.8.28

 8月21日(火)18:15〜19:15、いずみの園「地域交流ホームいずみ館」にて中津市役所人権・同和対策課の三池修先生をお招きし、「みんなで築こう人権文化〜様々な人権、高齢者の人権(認知症を中心に)〜」と題して園内研修を開催、139名の職員が参加しました(写真上・下)。
 講義では、はじめに森繁久弥さんの童謡「七つの子」のお話があり、気づくことの大切さや、さりげない思いやりについてお話していただきました。次に高齢者の人権について講話があり、認知症についてのビデオを見たり、認知症のチェックリストを行ったりと1時間にわたり講演していただきました。
 三池先生、お忙しい中ありがとうございました。
             
                          (研修委員会)


「児童クラブピーター」・「児童クラブポール」と「放課後等デイサービスマルコ」で歯のおはなしを聞きました。                                2018.8.27

 8月20日(月)、「児童クラブピーター・ポール」35名と「放課後等デイサービスマルコ」9名と職員11名で、いずみの園特養事業部リハビリ課の歯科衛生士2名の方に来ていただき「歯のおはなし」をしてもらいました。
 最初に「いずみた太郎君」の1日の様子をパネルシアターで見て、虫歯になる原因を学びました。夕食を食べて歯を磨かずに寝てしまった太郎君に、子ども達から「え〜!!お風呂にも入らんし、歯も磨いてないのに寝るの?」と、冷静なつぶやきがもれていました(写真上)。
 次に実際に歯の磨き方を実施指導してもらいました。まず普段からどれくらい磨けているかを、歯垢染色液を歯に塗って確認しました。汚れた部分が濃いピンクに染まったところをみて「キャー‼」とか「すげー‼」の声を上げながら、丁寧に磨いていました。磨いた後、白くなった歯を見て嬉しそうでした(写真中・下)。
 最後に、歳をとっても、ずーっと使う大切な『歯』の為に、歯科衛生士さんと「おやつやご飯の後は歯を磨いてね」とお約束をして終わりました。
                         (児童サービス課)


「寄り合いセンター」に音楽療法士の古江範子さんが来館されました。                                2018.8.24

 8月17日(金)「寄り合いセンター」に音楽療法士の古江範子さんが来館されました。
 「寄り合いセンターいずみ」、「かきぜグループホーム」のご利用者が参加され、「うみ」「青い山脈」「静かな湖畔」など全11曲を披露して下さいました(写真上・下)。
 「うみ」の時は波の音を感じさせる楽器も用いて下さり、皆さん珍しそうに見て、音に聞き入っていました。ピアノ伴奏に合わせ一緒に歌を歌われる方や、手を上げ振り付けをされる方、伴奏に合わせ太鼓をたたき演奏をされる方など様々な形で参加され楽しまれていました。ご利用者から「やっぱ昔の歌はいいなぁ」という声も聞かれました。
 また、歌だけでなく歌う事、口を動かすことで唾液の分泌が良くなり口腔体操になるなどの指導もして頂けました。
 昔懐かしい歌を歌い、楽器演奏にも参加し貴重な体験ができ、とてもの楽しい一時を過ごすことが出来ました。

                       (寄り合いセンター)


「児童発達支援・放課後等デイサービス マルコ」でおやつ作りを行いました。                                2018.8.23

 8月17日(金)児童発達支援の児童3名、放課後等デイサービスの児童4名と職員6名で、おやつ作りをしました。
 夏休みは、児童発達支援の未就学児さんと放課後等デイサービスの就学児さんと一緒におやつ作りです。今月はフルーツゼリーに挑戦しました。フルーツをカットしてゼラチンを溶かしてイチゴ味のゼリーで固めました(写真上)。
 いつもは中学生や高校生もいますが、今日は小学6年生が最高学年でした。6年生が上手に包丁を使って切りました。未就学児さんや低学年の児童は、職員が介添えをして包丁を握り頑張りました(写真中・下)。
 自分で作ったおやつはとても美味しかったようです。「今度はなにを作る?」と早くもリクエストが聞こえそうです。

                        
                        (児童サービス課)


「児童クラブピーター」と「児童クラブポール」で鶴市花傘鉾のお話を聞きました。                                2018.8.21

 8月16日(木)NPO法人中津文化会協会の堀さんを迎えて、「児童クラブピーター」21名、「児童クラブポール」7名、職員6名で鶴市花傘鉾のお話を聞きました。山国川三口の井堰完成のため、人柱となったお鶴と市太郎の霊を慰める供養と共に、五穀豊穣を願う思いについて、詳しく説明をしてくれました。このお鶴と市太郎の話を、今年の秋にある国民文化祭で、ミュージカルにして紹介するそうです。オーディションや練習の様子も見せてくれました(写真上・下)。
 先日の中津祇園は、530年前から続いていると聞き、子どもたちは驚いていましたが、傘鉾は883年前からと聞いて、もっと驚いていました。 子どもたちは自分たちの住んでいる地区の「花傘鉾を探しに行こう」と、話が出ていました。
 伝統あるお祭りの『未来の後継者』が、この中からたくさん育ってほしいです。

                         (児童サービス課)


 

社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団
中津総合ケアセンターいずみの園
〒871-0162  大分県中津市永添2744
TEL0979-23-1616(代)  FAX0979-23-1783
このサイトの著作権は社会福祉法人九州キリスト教社会福祉事業団が有します。
著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。

▲このページの上へ  ▲TOPページへ